放射線測定器、ガイガーカウンターならフジテックスの災害対策機器.com

放射線検知器・ガイガーカウンター
主な用途をお選びください。
食品用放射線検知器 携帯用放射線検知器 除染 土壌・汚泥・焼却灰、放射線検知器 マンション・砕石・機材、放射線検知器 ゲート式放射線検知器

「どの機種を選べばよいかわからない」、「詳細な性能を聞きたい」という場合はお気軽にお問合せください。
メールフォームからお問合せいただいた場合も「電話での説明希望」などとお書きいただければ担当よりご連絡させていただきます。

食品・水・土壌用

高感度・ベクレルモニター

日本語報告書

▲食品メーカー、スーパーを始め様々な業種での設置・納入実績があります

日本語報告書

▲販売元オリジナルの報告書作成ソフト(日本語)が付属します

NaIシンチレーション検知器・遮蔽容器で微量の放射線を検知します
食品・水などの基準値※1として用いられているベクレル(Bq/kg、Bq/L)で放射線を検知します。NaI(TI)シンチレーション検出器と外部の放射線を遮蔽する容器で最小3.8Bq/kg※2の放射能を表示します。

※1:公的機関が検知に使用しているのはGe半導体検出器です。本機はGe半導体検出器ではありません。
※2:Cs137の場合。

製品名 高感度・ベクレルモニター [詳細情報]
価格 お問合せください
在庫・納期 お問合せください
用途 食品(お米、飲料水、野菜...etc)、肥料、飼料、下水汚泥、焼却灰などの放射線検知
検出器 NaI(TI)シンチレーション検出器 φ63×63mm
測定範囲 3.8Bq/kg~
重量 約130kg
マリネリ容器:100ミリリットル、500ミリリットル、1リットル
※マリネリ容器のみの追加ご注文も受け付けております。
校正証明書 校正証明書をおつけしています。
生産国 ベラルーシ
管理番号 S110809-1
電話で問合せる  メールで問合せる

メールフォームからお問合せいただいた場合も「電話での説明希望」などとお書きいただければ担当よりご連絡させていただきます。


ゲート型・放射線モニター(パネルタイプ)

門柱型・放射線モニター
放射能検知
▲放射性物質を発見すると、
音声と画面で警報。 積み荷の放射性物質の場所を表示。放射能の数値を表示
▲画面表示例。画面はすべて日本語

-特長-

  1. 日本製なのでスピーディな対応が可能です。
  2. わかりやすい日本語のシステム画面です。
  3. 荷台内で検出された放射性物質の場所を表示します。
製品名 ゲート型・放射線モニター(パネルタイプ) [詳細情報]
価格 お問合せください
在庫・納期 お問合せください
測定方式 プラスチックシンチレーターと光電子倍増管によるガンマ線検出
概略寸法(245D型) (1)シンチレータ-縦 70cm×横70cm×厚み5cm×2面 筐体2台 収納筐体はSUS製
(2)筐体外形寸法(幅1160mm高さ×2060mm奥行290 mm
車両速度 6~10km/h以上で速度警報作動(任意設定)
説明書 日本語説明書おつけします。
管理番号 S110405-8
電話で問合せる  メールで問合せる

メールフォームからお問合せいただいた場合も「電話での説明希望」などとお書きいただければ担当よりご連絡させていただきます。


ゲート型・放射線モニター(ポールタイプ)

敷地の門に設置します
▲敷地の門に設置します。 パソコンでの検知画面例
▲パソコンと接続して使用します。
ゲートでの放射線検知を省スペース・低コストで実現

 ゲートを通過する車輌の積載物(製品、部品、原料)人物の手荷物に混入した放射性物質を検知します。

製品名 ゲート型・放射線モニター(ポールタイプ) [詳細情報]
価格 お問合せください
在庫・納期 お問合せください
測定方式 プラスチックシンチレーション検出器
サイズ 1000×100×50mm
検出放射線 ガンマ線
計測単位 CPS・μSv/h
生産国 フランス
管理番号 S111011-2
電話で問合せる  メールで問合せる

メールフォームからお問合せいただいた場合も「電話での説明希望」などとお書きいただければ担当よりご連絡させていただきます。

よくある質問

  • 放射能やガンマ線、セシウムなどの言葉がどういう意味かわかりません。
  • 放射線を出す物質を放射性物質といいます。放射性物質にはヨウ素やセシウム、ストロンチウム、ウラン、プルトニウムなどの種類があります。放射性物質は小さなものですが、物質ですから顕微鏡などを使って見ることができます。これらの物質は不安定なため、より安定した物質に変化しようとします。この過程で放出されるのが放射線です。放射線を出す能力を放射能と言います。放射線にはアルファ線やベータ線、ガンマ線などの種類があり目には見えません。多量の放射線を浴びると健康被害が生じます。この放射線を数値に表記するのがベクレルやシーベルトといった単位です。
  • ベクレル(Bq)とシーベルト(Sv)の違いは何ですか?
  • ベクレルは放射能の強さをあらわします。シーベルトは人体への影響をあらわします。シーベルトは放射性物質から離れたところで計測すれば値が小さくなります。ベクレルは放射能の強さそのものの値ですから、離れる近づくという概念はありません。空間の線量率はシーベルト、食品など体内に取り込む対象はベクレルで計測することが多いようです。
  • GM管、シンチレーション検出器などはどういう意味ですか?
  • 放射線を検出する方式の名前です。一般にGM管よりシンチレーション検出器の方が高感度だと言われています。
  • ウクライナ、ベラルーシなど馴染みのない国の検知器が多いようですが。
  • チェルノブイリは、ベラルーシに近いウクライナの町です。チェルノブイリで原発事故で両国は放射能の被害を受けたため、放射線検知器の開発が進んでいるようです。

その他のQ&A

  • 空間線量率とは何ですか?
  • 大気中の放射線量のことです。単位は1時間あたりのシーベルト(Sv)であらわすことが多いようです。μSv/h、mSv/hなどと表記されます。放射性物質が発するガンマ線を地上1mぐらいの距離で計測するのが一般的なようです。その地点にいた時の外部被ばく量を計測するのが目的です。アルファ線やベータ線は透過力が弱く、大気中を進む距離も短いため、ガンマ線だけを計ります。
  • アルファ線やベータ線は無視してもいいんですか?
  • 体外にある場合はあまり考慮しないことが多いようです。アルファ線は大気中を数センチ、ベータ線も10センチ程度しか進めないそうです。また、1cm程度のプラスチックを貫通することもできないため、体外にある場合は人体への影響は限定的だと言われています。ただし、体内に取り込むとアルファ線やベータ線が細胞に直接照射されます。アルファ線はガンマ線の20倍人体に悪いと言われています。
  • 同じ場所でもμSv/hの値が変化しますが、どれが正しい値ですか?
  • 放射線を測定するのは、たき火の炎の高さをはかるようなものです。たき火の高さは刻々と変わるため、何度か測定した平均値を出すことになります。放射線測定は体重のように不変のものを測るというより、時間と共に変化する現象を測定しているというイメージの方が適しています。
    放射線は、放射性物質が崩壊した時に発生します。この放射性崩壊はランダムに発生します。放射線がたくさん出ているときは、値が高くなり、あまり出ていない時は値が低くなります。特に低線量時はこのランダムな放射性崩壊に検知値が左右されます。電源を入れた直後、移動した直後は値が安定するまでに時間がかかります。値が安定するまでしばらく待ってください。機種によっては統計誤差が表示されますので、誤差が小さくなった時の値を読み取ってください。また、機種によっては平均値を表示するモードに切り替えて使用することもあります。

その他のQ&A

  • 表面汚染の検知とはどういう意味ですか?
  • 服や皮膚に放射性物質が付着しているかどうかを検知するという意味です。肉牛の表面汚染、食品の表面汚染という言い方をする場合、それぞれの表面に放射性物質が付着していないかを意味します。表面汚染を検知する場合、放射性物質がどこに付着しているのか、なるべく狭い範囲で特定する必要があります。そのため、大気中を進む距離の短いベータ線を検知することが多いようです。ベータ線を検知できるガイガーカウンターで対象から1cm程度の距離で検知器をかざして、ゆっくりと動かします。値が急激に大きくなった付近に放射性物質が付着している可能性があります。

その他のQ&A

  • 食品の放射線を計るにはどのような機種が必要ですか?
  • 外部被ばくの放射線検知器よりも高感度・高精度の機種が求められます。
     公的機関では数千万円するゲルマニウム半導体方式の設備で食品を検知しているようです。厚生労働省が定める食品の暫定基準では500Bq/kg(※食品、放射性物質によって異なります)となっています。簡易検知器としてはNalシンチレーション検出器を用いてベクレル(Bq/kg、Bq/L)単位で表示できる機種が利用されています。また、空間中の放射線(バックグラウンド放射線)を差し引くことが最低限必要です。鉛の容器で遮蔽することで精度を高める方法もあります。
     食品表面汚染の検知は、Bq/cm2で表記されます。Nalシンチレーション検出器以外でも検知はできます。

その他のQ&A

放射性物質の種類

名称 放射線 物理的半減期※1 生体内での
実効半減期※2
蓄積部位※3
ヨウ素131 (131I) ベータ線、ガンマ線 8.04日 7.6日 甲状腺
セシウム137 (137Cs) ベータ線、ガンマ線 約30.1年 100~200日 筋肉など
セシウム134 (134Cs) ベータ線、ガンマ線 2.0652年
ストロンチウム90 (90Sr) ベータ線 29.1年
プルトニウム239 (239Pu) アルファ線 2.41万年 骨など
ウラン238 (238U) アルファ線 44億6800万年

※1物理的半減期・・・放射性物質が放射線を出さない物質変化し、放射性物質の量が半分になるまでの時間。
※2生体内での実効半減期・・・体内に取り込んだ放射性物質が、体外に排出される、他の物質に変わり、放射性物質の量が半分になるまでの時間。
※3蓄積部位・・・体内に取り込んだ場合、主に蓄積する場所。

放射線の種類

名称 大気中を進む距離 遮蔽 放射線荷重係数※1
アルファ線 数センチ 紙1枚 20
ベータ線 50センチ~数メートル 数mmのアルミ、1cmのプラスチック 1
ガンマ線 長い 10cmの鉛で1/100~1/1000 1

※1放射線荷重係数・・・生物への影響を補正するための計数。大きいほど有害。

放射線の単位

名称 記号 内容 主な用途
ベクレル Bq 1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1 Bq。
1キログラムあたりのベクレル(Bq/kg)、1リットルあたりのベクレル(Bq/L)、1平方センチメートルあたりのベクレル(Bq/cm2)など。
食品、土壌、肥料、
飼料などの基準値
シーベルト Sv 生体が放射線によって受ける影響の大きさ。
1Sv=1000mSv、1mSv=1000μSv、1μSv=1000nSv。
1時間あたりのシーベルト(Sv/h)などある期間にひばくした量を表す。
生体のひばく量
シーピーエス CPS 一秒間あたりの放射線の計数率。1 CPM = 60 CPS。
グレイ Gy 放射線によって1キログラムの物質に1ジュールの放射エネルギーが吸収されたときを1グレイ。
Sv = 放射線荷重係数 × Gy
ラド Rad グレイに変わる前の単位。
1 Gy = 100 Rad
レム rem シーベルトに変わる前の単位。放射線量(単位、ラド)に放射線ごとの係数をかけて算出する。
0.01 Sv = 1rem

放射線のひばく量と影響

実効線量(mSv) 期間 内容
0.1~0.3 胸部レントゲン検査
0.19 東京~ニューヨークの飛行機往復
1 一般人の人工放射線(医療・自然ひばくを除く)の年間ひばくの限度(ICRPの勧告)
2.4 世界平均の自然放射線の年間ひばく量
10 ブラジル・カラバリの自然放射線の年間ひばく量
50 日本、アメリカ国内の原子力発電所等従事者の年間許容ひばく量(通常時)。
100 累計 これより高い放射線量は健康被害があるとされている。これより低い放射線量の健康被害の有無は両論があり、科学的に決着がついていない。
250 累計 福島第1原発での許容ひばく量(特例措置)。
250 白血球の減少(一度に浴びた場合)。
500 リンパ球の減少。
1000 吐き気、嘔吐。
2000 出血、脱毛。
3000 50%の人が死亡。
7000~ 99%の人が死亡。

出典:放射線医学総合研究所など

食品中の放射性物質に関する暫定規制値 厚生労働省 

放射性ヨウ素 放射性セシウム ウラン プルトニウム及び
超ウラン元素の
アルファ核※1
乳幼児用食品 100 Bq/kg※2 - 20 Bq/kg 1 Bq/kg
飲料水、牛乳、乳製品 300 Bq/kg 200 Bq/kg 20 Bq/kg 1 Bq/kg
野菜類(根菜、芋類を除く) 2,000 Bq/kg - - -
野菜類 - 500 Bq/kg 100 Bq/kg 10 Bq/kg
穀類 - 500 Bq/kg 100 Bq/kg 10 Bq/kg
魚介類 2,000 Bq/kg - - -
肉・卵・魚・その他 - 500 Bq/kg 100 Bq/kg 10 Bq/kg

※1・・・238Pu,239Pu,240Pu,242Pu,241Am,242Cm,243Cm,244Cm 放射能濃度の合計
※2・・・100Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。

食品の基準値は2012年4月から厳格化が予定されています。

食品衛生法上の新基準値(案) 2012年4月から適用

食品一般の成分規格として、以下のとおり、食品中の放射性物質に係る基準値を設定する。
放射性セシウム(セシウム 134 及びセシウム 137 の総和)は、次の表の第2欄に掲げる食品を含む同表の対象欄の区分に応じ、それぞれ同表の基準値に定める濃度を超えて当該食品に含有されるものであってはならない。

対象 対象定義 基準値
飲料水 ミネラルウォーター類(水のみを原料とする清涼飲料水
飲用茶(茶を原料とする清涼飲料水及び飲用に供する茶※1
10Bq/kg
牛乳 乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和 26 年厚生省令第 52 号)第 2 条第 1 項に規定する乳及び同条第 40 項に規定する乳飲料 50 Bq/kg
乳児用食品 乳児の飲食に供することを目的として販売する食品 50Bq/kg
一般食品 上記以外の食品※2 100 Bq/kg
※1飲用に供する茶については、原材料の茶葉から浸出した状態に基準値を適用。
※2乾しいたけ、乾燥わかめなど原材料を乾燥し、通常水戻しをして摂取する乾燥きのこ類、乾燥海藻類、乾燥魚介類、乾燥野菜については、原材料の状態と水戻しを行った状態に基準値を適用。また、食用こめ油の原材料となる米ぬか及び食用植物油脂の原材料となる種子については、原材料から抽出した油脂に基準値に適用。

経過措置について

  1. 平成 24 年3月 31 日までに製造、加工又は輸入された飲料水、牛乳及び乳製品は 200Bq/kg、それ以外の食品は 500Bq/kg を超えて含有されるものではあってはならない。
  2. 米及び牛肉は平成 24 年9月 30 日まで 500Bq/kg を超えて含有されるものではあってはならない。
  3. 大豆は平成 24 年 12 月 31 日まで 500Bq/kg を超えて含有されるものではあってはならない。
  4. 米及び牛肉を原材料として平成 24 年9月 30 日までに製造、加工又は輸入された食品は 500Bq/kg を超えて含有されるものではあってはならない。
  5. 大豆を原材料として平成 24 年 12 月 31 日までに製造、加工又は輸入された食品は 500Bq/kg を超えて含有されるものではあってはならない。

水浴場の放射性物質に関する指針について 環境省 平成23年6月24日

  • 50 Bq/L・・・放射性セシウム(放射性セシウム134及び放射性セシウム137の合計)
  • 30 Bq/L・・・放射性ヨウ素131

放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について 農林水産省 平成23年8月1日

  • 400 Bq/kg・・・肥料・土壌改良資材・培土中の放射性セシウム
  • 300 Bq/kg・・・飼料中の放射性セシウム
  • 100 Bq/kg・・・養殖魚用飼料

汚泥肥料中に含まれる放射性セシウムの取扱いについて 農林水産省

  • 200 Bq/kg・・・汚泥肥料の原料として使用できる(原則)
  • 1,000 Bq/kg・・・放射性セシウム濃度が施用する農地土壌以下であれば、汚泥肥料の原料として使用可(特例措置)

放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え 原子力災害対策本部 平成23年6月 16 日

  • 8,000 Bq/kg以下・・・防水対策をとれば、居住などに利用しない場所では埋め立て処分ができる
  • 8,000 Bq/kg~10万Bq/kg・・・周辺住民の年間放射線量を10μSv以下に抑える対策を行った上で、処分場に埋め立ても可
  • 10万 Bq/kg以上・・・コンクリートなどで遮蔽できる施設で厳重に保管、最終的な処分方法は引き続き検討

ガイドライン(環境省)

第四部 除染廃棄物関係ガイドライン(平成23年12月第1版) [PDF:1,025KB]
第五部 放射能濃度等測定方法ガイドライン(平成23年12月第1版)[PDF:581KB]

※各基準値の例外規定や最新情報などは各省庁のウェブサイトでご確認ください。